voices
お客様の声詳細
【購入者インタビュー】
子育て家庭の方は家の中より外の環境に気を配るのがオススメです!

物件概要
- 種類
- 中古戸建
- 間取
- 5LDK
お客様内容
- 名前
- S様
- 家族構成
- ファミリー
interview インタビューをさせていただきました
- Q.今回の物件購入の経緯を教えて下さい
- 元々住んでいた賃貸マンションが夫の仕事の関係で海外から日本に戻ってきて住み始めた物件だったのですが、引っ越しの時期が悪く物件候補がほとんどない中で決めたかなり割高な物件で。ちょうど更新時期が迫っていたので、できれば引っ越したいと思っていたんです。当初は中古マンションの購入を主に検討していたのですが子どもを2人抱えており、ご近所さんへの騒音や今後数十年同じ場所に住む事を考えると一戸建ての方が良さそうだな、と考えを改めた中で今の物件に出会いました。お家探しを始めたのが2月後半頃、いろんな物件を検討して最終的に今のお家に決まったのが5月頭のGW前後ですね。
- Q.物件に求めていた条件、決め手になった条件はなんですか?
- まずひとつは部屋数の多さです。夫婦揃って在宅ワーク勤務なことに加え、将来的には子どもたちの部屋も男女でしっかり確保してあげたくて。その時点で「やっぱりマンションは難しいね」となり中古一戸建てに候補を絞ったのですが、このお家が一番周辺環境が良かったことも決め手のひとつでした。伊予市にある私の実家からも近いですし、子どもたちの小学校への通学路も比較的安全な道路環境だな、と。お隣同士の家の外壁がくっついておらず、プライベート感があった点もポイントでしたね!
- Q.今回の物件購入で、印象的だったエピソードを教えて下さい
- 内見当日、これまでの家探しでほとんど意見を出さなかった夫が「絶対にここがいい」と強く主張したことをよく覚えています。築年数と比較した内装のキレイさや、キッチンカウンターも背が高い私たち夫婦にちょうど使いやすい高さだったので、そういったポイントも気に入ったんでしょうね。加えて夫は目の色素が薄く、あまり採光のありすぎるお家だと眩しいので過ごし辛くて。その点、内装のシックで落ち着いた色合いもよかったのかもしれません。
- Q.物件購入の中で、一番大変だったことはなんですか?
- 実はこの一戸建てに決定する前に、別の不動産会社さんで中古マンションの物件を一度決めかけていたんです。ただその物件では在宅ワークの命綱になるインターネット環境が不便な事が分かり、加えて前の持ち主さんが遠方に住まれていて書類のやりとりなどにかなり時間がかかりそうで。住んでいた物件の更新期限も加味して、そちらは取りやめにした、という経緯がありました。何があるかわからないので、更新時期やお子さんの入学・卒業などを考慮する方は、早めに物件探しを始めた方が絶対いいですね。
- Q.日本エイジェントの対応はいかがでしたか
- 他にも複数の物件会社さんに対応してもらったのですが、担当の東川さんの「親身さ」はダントツでした。他の会社さんはやりとりの中で「向こう都合」が透けて見えてしまう事も時々あったのですが、東川さんは常に私たちの事を最優先で動いてくださっているのがとても伝わってきて。何かと細かな事もスピード感を持って対応してくださったので、私たちも温度感の高いまま最後まで物件探しができて本当に有難かったです!
- Q.住み始めてからの生活はいかがですか?
- やっぱり戸建てにしてよかったな、と思う事ばかりですね。中古マンションの検討時はご近所さんも私たちより年配の方が多そうでしたが、今のお家は築浅かつ集合分譲地の一角なので、周囲も同じく子育て世代の方が多くて。自宅周辺も車の通行が少なく、子ども2人を遊ばせるのにも安全で助かっています。加えて中古物件だからこそ、子どもたちが多少汚しても「まあ中古だしな」という気楽さがあっていいですね(笑)
- Q.これから物件探しをする方に向けて、アドバイスをお願いします
- まずは、やっぱり頼れる担当さんを探すこと。そしてせっかく物件を買うなら、妥協するより素直に「ここいいね!」と思える物件にすることだと思います。不満を持ちながら長年ローンを払い続けるのも、精神衛生上良くないと思いますので(笑)。あと子育て家庭の方は、「家の中の環境を子ども向けに考えすぎない」事も大事だと思います。その子にぴったりの住環境はたった数年で大きく変わりますし、子どもはあと十数年間で家を出ていく可能性が高いですが、親はその後も30~50年間住み続ける事になるので。通学路や近所の安全といった自分の力で変えられない外的要素は気にするべきですが、家の中のことはある程度どうにかなる、の気持ちで大丈夫だと思います!